farsite / 圏外日誌

Gaao Line's Web Journal: Writing about US/UK TVs, cinemas, and foods I love.

映画『パトリオット・デイ』 - 真実の物語、偽物は誰だという話。

観終わって調べてみて、びっくりした。これ、M・シャラマンの『シックス・センス』並みの叙述トリック作品じゃないか。ボストンマラソン爆弾テロ事件を、状況も登場人物も現実に極限まで近づけて描いているのに、肝心のあるものだけが、現実じゃない! 

いやそこが映画のポイントじゃないし、観てればなんとなくわかるし、製作者も隠してるわけじゃないけど、念のためネタバレ嫌いなひとは注意してください。

あらすじ

2013年4月15日、米国パトリオット・デイボストンマラソン大会の会場は、一瞬にして恐怖の現場へと変わった。ゴール付近で爆発した爆弾による殺戮と混乱、恐怖の伝染。この恐怖を一刻も早く終結させるため、FBIと市警察の100時間に及ぶ追跡が始まる……。

偽物は誰だ!

きのうまで幸せに生きていた、たまたまそこに居合わせただけの無数の被害者・犠牲者。また、テロに立ち向かう膨大な警官、捜査官。様々な人々の人生の断片がよりあわさってできた100時間の恐怖という“事実”。映画はそれを2時間のエンタメにして、観客にメッセージを伝えなきゃならない。

で、この映画どうしたかっつうと、役者が実在の人物を演じる再現ドキュメンタリーの中心にひとり、架空の警察官を主人公として置いてしまった。これすごい。

このキャラが、複数の状況の集合体である映画を1本にまとめ、全体を分かりやすく俯瞰できるようになる。更に演じるマーク・ウォルバーグのリアルな演技が、現場の臨場感をダイレクトに描き出し、共感を作り出す。巧い構成!

 

主人公は正義感だけど少々荒っぽく、野球カード集めの子供じみた趣味を持ちながら、酒好き。現場の混乱に気持ちがついてゆかず、思わず酒瓶に手を出してしまうシーンなんか、「ああ、こういうこと実際ありそうだな」と思えてしまう。彼のリアルな行動、リアルな感情は、現場にいた様々な人々への取材から集合的に作られたものなんじゃないだろうか。

 現実を俯瞰し解決へと導く彼は、ボストンの守護天使のように見える。彼の人格は、ボストンの人々の総和だ。

そんな彼が、クライマックスの直前、彼の架空の人生を引き合いに、観客に向けメッセージを語る。善とは何か、悪とは何か。憎悪に打ち勝つものは何か。我々の心の中に潜むままならないものへの憎しみを乗り越える、それはなにか?

直球すぎるメッセージだけれど、ドスンと響く。よくぞ、よくぞまとめた。

カンディ・アレキサンダーの存在感 

そのメッセージの前段として、もうひとつ、非現実的にも見えるシーンが挿入される。それが、容疑者の妻への尋問パートだ。この尋問シーンの異質な緊迫感も素晴らしい。

現場に突然現れたカンディ・アレキサンダー*1演じる謎の尋問官は、自らを中東難民出身だと語り、簡潔な言葉で、容疑者の妻から証言を引き出そうとする。しかし映画の中の彼女が本当に引き出すのは、「憎悪」と呼ばれるものの中にある独特のロジックだ。その存在は理解できるのに、決してわかりえない。異常性を明確にする。

尋問が終わり、彼女は捜査官たちに突き放したようにつぶやく。 "Good luck, huh?"

むちゃくちゃカッコいい! 尋問中はアラブなまりの英語なのに、最後のセリフだけものすごくドライなニューヨーク言葉。カンディの地の演技だ。

全体の流れからも異質すぎる、「敵とは何なのか」を語るパート。これが物語をぎゅっと締めて、直後に映画のテーマが語られ、そしてクライマックスとなるわけだ。いやあみごとみごと!

ちなみのこの謎の尋問官はフィクションの存在じゃない。実在する米国NSC監督課のエリート組織、『高価値抑留者尋問グループ』(HSG: High-Value Detainee Interrogation Group)のメンバーだ。HIGはブッシュ政権時代のCIAによる暴力的な尋問が問題になった後、オバマ大統領が創設した省庁横断型の対テロ組織で、各省庁の尋問のプロが集まる。この存在を巧く利用して、事実と虚構の橋渡しをしてみせた。

 

筋の通ったアクション、テーマ、そしてリアリティ。情況をリアルに想起させつつ、強い共感を残すエンタメとして、見事な映画だったと思う。

 

余談 

シリアスな物語でありながら、きっちり笑いどころをもってくるのもほんっと巧い。「マザー・ファッカーを捕まえろ!」「このハンマーを使え!」「禁煙しよ」「間違えた」と名セリフ満載。

ちなみにこの映画で Drunch という単語を覚えた。 ドランチ=ドランク・ランチ / 昼メシから酔っぱらうこと。

*1:カンディ・アレキサンダーは生粋のニューヨーカーで、ブロードウェイのダンサーから振付師を経て役者になった。個人的に、シチュエーションコメディ『ニュースラジオ』での演技がすごく印象に残ってる。