farsite / 圏外日誌

Gaao Line's Web Journal: Writing about US/UK TVs, cinemas, and foods I love.

スター・トレック:ディスカバリー - 世界の全肯定が生んだ新しい物語

2017年イチ推しの作品と訊かれれば、『スター・トレック ディスカバリー』を上げるしかない。それは私が長年のスタートレックファンだからで、とても客観的な評価とは言えないのだけれど、このシリーズが表現して見せた世界、宇宙には、心底感動した。ものすごくスタートレックでありながら、ものすごく新しい宇宙だ。

f:id:debabocho:20171229195650j:plain

ディスカバリー』の解決

50年の歴史と720話を超えるエピソード、作品内では300年にわたる歴史を描いてきたスタートレックの最新作。設定の入り組んだ魅力的な作品世界を忖度すれば、物語は容易にパターナリズムの虜となる。スター・ウォーズですらエピソード7でそうなりかけたのだ。ところが革新性のため古い設定を打ち壊せば、ファンはまったく納得しない。

これを、『ディスカバリー』は、どう対処したのか?

ディスカバリー』は、あらゆるシリーズ、エピソードの設定を、ほとんど無秩序に取り入れた。設定の整合性ではなく、世界の構成要素、質量そのものを、全肯定した。そのうえで、そこに新しい物語を築きあげた。ものすごく難しいことをやってのけたのだ。ターンエー・スタートレックだ。

スタートレックはディティールに宿る

細かいことだ。作品世界的には1960年代につくられたオリジナル・スタートレック宇宙大作戦』に近い年代だから、有名なガジェットであるフェイザー銃やコミュニケーター、転送装置などはオリジナルの造形を踏まえて、ブラッシュアップしている。ところが宇宙船の効果音(ビープ音など)は100年後を描いた『新スタートレック』のものを使い、一方宇宙船のスクリーンに現れるアラート表示などは劇場版スタートレック準拠。『ディープ・スペース・ナイン』、『ヴォイジャー』、『エンタープライズ』、はては『まんが宇宙大作戦』の設定すら拾っている。

ディスカバリー』の世界は、過去どのTVシリーズ・映画とも違う雰囲気を持っているのだけれど、その中には旧作からの、無数のディティールが詰め込まれている。

仇敵となるクリンゴン人の造形もそうだ。『宇宙大作戦』当時は特撮費用の限界から人間そっくりだった彼らは、その映画版から前頭部に骨の隆起を持つ独特の容姿へと変貌を遂げ、定着した。今作ではその特徴を残しつつ、その他のディティールが大きく変えられた。みな地球人が見上げるような巨体となり、後ろ髪が無くなって目はライオンのような肉食獣のもの。鼻の孔は4つになった。

頭だけ残してあとは好きにした、ともとれるデザインだけど、そうじゃない。たとえば4つの鼻の孔、これは『新スタートレック』115話で作られた「クリンゴンの臓器はほとんどが2つ以上の冗長構成になっている」という設定を反映してると思われる。内臓が冗長化されてるなら、内臓への入り口である鼻の孔も冗長化しているのではないか? というわけ。好き勝手どころか、ものすごく細かく汲み取ってる。

真摯なのだ。『ディスカバリー』は、過去のシリーズで1話々々積み上げられた「クリンゴン」という種族、文化、社会を、丁寧に理解して、取り込んでいる。事実、前半10話のクライマックスは、まさにクリンゴンの「決闘文化」という設定が無ければ成立しなかったものだ。『ディスカバリー』はスタートレック世界のディティールを、進化させている。

伝統と革新性のミックス

一方で、ディスカバリーの第1話ではクリンゴン人の棺をまとった「死者の船」が登場している。有名な「クリンゴンは死体を抜け殻とみなし捨て置く」という設定を反故にするものだ。これは後に別のクリンゴン人が死体を倉庫に積み上げている描写を置くことで、異端思想だったのではという解釈を残しているが、いずれにせよ新しい物語の構築のため、捨てるべきものは捨てる、という姿勢が感じられる。

また、『ディスカバリー』はスタートレック宇宙の根幹にも大胆にメスを入れている。これまで恒星間の移動に欠かせない設定であった超光速移動技術「ワープ」とは別に、“生物学”をベースとした未知の超光速ロジックを導入。物語の根幹を成すと同時に、宇宙や生命の発生そのものに関わる大胆でユニークなSF性を獲得し、更には物語が進むにつれ「未知への憧れ」というシリーズ全体の哲学をも体現する設定に昇華させている。まったく見たことのない宇宙が、そこにある。

 

ディスカバリー』は、スタートレックの伝統と、物語の革新性という二律背反をうまくコントロールして、「まだ誰も見たことのなかったスタートレック」という、視聴者が期待していたものを作り上げた。私はそう思う。もちろん色々と言いたいこともあるけれど、ここまでやってくれたら十分だ。いちファンとして、最高の作品を観ることができた。

 

2018年1月からは、第1シーズンの後半が始まる。『スター・トレック ディスカバリー』が、来年も最高の作品であらんことを!

 

 

『ダンケルク』ウンコの呼んだ夢と現実の物語

f:id:debabocho:20171020233639j:plain

第二次大戦中に実際に起こった英軍の救出作戦を描いた『ダンケルク』。すごい。本物のスピットファイアすごい。ユンカースの爆撃音すごい。人を満載にしたV級駆逐艦(に装ったシュルクーフ級駆逐艦)の画面いっぱいの巨体、すごいすごいすごい! ああ、プラモデルで作った10センチ足らずの駆逐艦HMASヴァンパイアも、実際はこんなに大きかったのか……。ボートダビットの厚み、備え付けられたロープの太さ。ああ、そうだったのか、そうだったのか! 理解! 圧倒的理解!

そんなわけでノーランの写実主義的な戦場にすっかり魅入られて忘れちゃいがちだけど、これ映画作品としては、ウンコがきっかけなんですね物語の。で、物語の始まりは写実的でありながら幻想的。

完全に無人となったダンケルクの街。古くから続く美しい街並み。ところが家には人の気配もなく、水すら出ない、まるでディズニーランドのつくりもの。そんな不思議の世界でリアルな便意を催した名無しの主人公。そこにとつぜん銃声が紛れ込み、彼はこの美しい夢の世界から追いたてられる。夢の国に兵隊が紛れ込み、次の瞬間ずばっと世界が変わり、悪夢のようにシビアな現実であるダンケルク海岸が広がる。この作劇で心を掴まれるわけ。

ていうか『インセプション』じゃんこれ。ずーっと続くチクタク音楽も『インターステラー』の山場を延々流してる感じで。

そうは言ってもともかく心掴まれるわけで、あとは知っての通り緊迫感。軍装! 軍艦! スピットファイア! これシナリオとしては、陸(1週間)、海(1日)、空(1時間)の描写をうまく絡めて、ここもノーラン的なトリックで重層的かつ驚きをもって見せるわけですが、個々の物語はけっこう「普通の物語」なんだなーと気づく。

陸編は一兵士の彼がウンコがきっかけで仲間と出会い、次第に高まる障害を乗り越え、自分の命か仲間の命かという精神的な葛藤シーンを乗り越え、自分が何かを成し遂げたんだと気づいて解放に至る。海編も同様に、少年が仲間の死を乗り越え最後の戦い(救出)に赴き、成長して戻ってくる。空編は言うまでもなし。隊長を失った航空隊の飛行士が主体性を得て、最後に多くの人を救い、ヒーローとしてひとり去っていく。

きっちりエンタメしてるわけですよ。で、夢から始まった物語は、勇ましく感動的なスピーチの裏でまだ戦争という悪夢が終わっていないということに気づかせ、見事に終わる。

いくら描写がリアルでも、シナリオがダメだと意外とそういう部分も退屈になるんだろうなと思う。この映画、エンタメとして物語に軸がきちんと通っていたから、細かな描写が活きて心に届き、迫真の戦場にトリップできる。ああ、素晴らしい映画だった。

 

セルフリッジ 英国百貨店 シーズン3 - 海外ドラマ全話レビュー

Twitterを使った、英国ドラマ『セルフリッジ 英国百貨店』(原題: Mr. Selfridge)おおむね140文字エピソードガイド&感想 シーズン3(全10話)。

f:id:debabocho:20170620091839j:plain

あらすじ

第一次大戦終結から間もない1919年、ロンドン。戦時中に進んだ女性の社会真しゆつは復員兵の失業につながり、旧来の男尊女卑的な社会からの脱却は、混乱と痛みを伴うものとなっていた。

ハリー・セルフリッジの妻ローズの死から1年が経ち、セルフリッジ家は久々の明るい話題に沸いていた。ハリーの長女ロザリーが、亡命ロシア貴族、ボロトフ侯爵夫人マリーの子息セルゲイと結婚するのだ。しかし、セルゲイには野望が、そしてマリーには秘密があった。セルフリッジ家に同居することとなったふたりとの生活は、一筋縄ではいきそうになかった。

そんなか、ハリーは女性起業家、ナンシーと出会う。先進気鋭の彼女は、復員兵向けの住宅地造成の計画を立て、ハリーにスポンサーとなるよう依頼する。ハリーはそんな彼女に惹かれていく……。

一方、レディ・メイと離婚したロックスレイ卿が、パリからロンドンに帰還する。過去の遺恨から、セルフリッジ百貨店の株主となることでハリーを陥れようとするロックスレイ。セルフリッジは家族と会社を、ハリーから守れるのか?

 

全話レビュー

3-1

ロシア貴族だよセルフリッジさんのまき。前回の4年後というまさかの設定であっさりローズが退場! ロザリーの結婚から始まる新たな物語のセットアップ編。ロシアの酔いどれババアはレディ・メイに変わる強烈キャラ。ロックスレイ卿の復讐が楽しみ! ★★★

3-2

経営会議だよセルフリッジさんのまき。過剰な事業拡大の軋みは広がり、一方アンリの戦争後遺症も……。不穏さが募るエピだが、セルフリッジの個人的な経営方針に上級社員たちが正面から反対の意思を示すシーンは重い感動を呼び、キャラの成長を感じさせる。★★★★

3-3

セルフリッジさんと復員兵問題のまき。競売対決もさることながら、戦争後遺症に苦しむアンリの描写が胸に刺さる。サブプロットもまさかの展開でメインテーマに統合され、ずっしりとした幕切れ。復員兵の問題も常に女性の視点で捉える、ぶれない脚本に感心。★★★★★

3-4

後始末だよセルフリッジさんのまき。キティを襲った暴漢たちへの捜査は、ヴィクターのパブにも波紋を呼ぶ。復員兵問題が改めて複層的に描かれ、各キャラの物語に繋がり、アンリの物語で締めくくられる。巧い構成。ロマンスも忘れずにきっちり描くのがニクい。★★★★

3-5

副社長だよセルフリッジさんのまき。後半に向けて各キャラにそれぞれ新たな問題がセットされるエピ。各プロットがうまく影響しあっているので散漫な印象は受けず、ばらまかれた不穏の種に後半への期待が膨らむ。おばあ様2人の友情が微笑ましい。★★★

3-6

セルフリッジさんショーウィンドウはだいじょうぶ?のまき。それぞれのキャラのプロットが並行して走るが、今回は相関も少なくテーマが統合される感もない。メインのプロットも少々類型的でオチが読めるが、楽しいことに変わりはなし。安心して観られる。★★★

3-7

株主総会だよセルフリッジさんのまき。またもロックスレイの罠にはまったセルフリッジは大見得を切るが……? 3つのプロットで、つらい裏切りと別れが描かれる。テーマとしてはまとまっているが、全体敵に重すぎハッピーなシーンでも幸福感が得られない。★★★

3-8

それでいいの? セルフリッジさんのまき。グローヴの問題が解決し、セルフリッジは目的を果たしコレアノも状況を好転させる。だが各プロットとも盛り上がりに欠け、最終章直前の状況整理といった感。女性キャラの活躍が見えないのが最大の難点。★★

3-9

お母さまは見た!だよセリフリッジさんのまき。プリンセス・マリーが家政婦探偵ばりの活躍を見せ、それが最終回の悲劇を予感させる。トリックスターだと思われたナンシーがここまで人間的なキャラになるとは。彼女もまた、運命に翻弄される女だったのだ。★★★

3-10

愛を知らないセルフリッジさんのまき。これまで続いてきた4つの愛の物語に結末が。多少詰め込み過ぎだがそれぞれ腹落ちする展開。結局ダメ人間になびいたマーデルの物語は少々納得いかないが。そしてラストシーン! レンズフレアまで入った画面に爆笑。★★★★

まとめ

総ポイント数

34/50

平均

3.4

感想

ハリーの妻ローズの死は歴史的な事実なので仕方ないとしても、抜群の存在感を持つレディ・メイが抜けた『セルフリッジ』、どう考えてもパワーダウンだと思っていたが、それでも作品の持つ複雑なケミストリーは活きていた。これまでのキャラに新キャラを加え、要所々々で彼ら彼女らの人生が交差する。

とはいえ亡命ロシア貴族プリンセス・マリーは、状況をひっかきまわし、その図太さが存在感を発揮するものの、レディ・メイにあった力強さ、上品さが感じられないのは残念。セルフリッジ家のロイスおばあさまとの絡みは面白かったのだけれど描写が足りず、もっと見たかった。

第一次世界大戦後の混乱という設定から、複数のキャラの内面的な物語を発展させていく手法はやはり見事。時代的に『ダウントン・アビー』と重なるこのシリーズだが、ダウントンよりも歴史劇という側面が強く、大きな歴史のうねりを感じ取ることができる。そこも評価のポイントだと思う。